日常生活で当たり前に目にしている扉。
その種類を意識するのは、荷物を入れる時やお部屋を探す時
お家を建てる時、リフォームする時など…
扉の種類によって特徴は様々
今回は扉の種類、特徴のお話です。
片開き戸
もっともポピュラーな扉で、カラーバリエーション種類も豊富なのが特徴。
ガラス入りのタイプや、デザイン性に優れたものペット用の出入り口がついたものなどライフスタイルに合わせてたくさんの種類から選ぶことができます。
開閉の際は設置場所の奥行が必要なので、物の配置には注意が必要です。
両開き戸
中心から左右に向かって開き片開き戸より広い開口が可能な扉です。
観音開き戸とも呼ばれます。
広い開口が取れますが、開閉にスペースを必要とするため一般住宅よりエントランスなどのガラス扉、学校や公共施設に使われていることが多くみられる扉です。
親子ドア
サイズ違いの扉が組み合わさった扉で、メインドアは片開き戸として使用でき
開口を広く取りたいときは小さい扉を開けることができます。
リビングドアや、玄関ドアにおすすめです。
片引き戸
1枚の扉を左右にスライドし開閉を行う扉です。
引き込むための壁は必要になりますが、開き戸と違い前後に開閉にスペースを要さないところが利点。
引込み戸
片引き戸は引込スペースにコンセントやスイッチなどは配置が難しいですが
引込み戸は壁の中に扉を隠すための戸袋を作り収めるので室内がすっきりした印象になります。
その代わり収める壁には厚みが必要になります。
引違い戸
左右どちらでもスライドして開口することができる扉。
枚数の多い引違い戸はお部屋の間仕切りにもおすすめです。
開放していれば空間が繋がり、閉めれば別々の空間として使うことができます。
扉をスライドさせた側に扉が残るため、開口部をすべて使うことはできません。
両引き戸(引分け戸)
中心から左右に向かって開口する扉で引違い戸との違いは2枚の扉に対してレールが1本なことです。
左右に扉を引き込むスペースが必要な為、設置には広い壁が必要です。
折れ戸
開き戸にくらべ、開閉時に必要なスペースが少なく済み開口部をほぼ全開にできることから、
クローゼットなどの収納の扉、浴室ドア、間仕切り扉として、広く使われています。
いまさら聞けない和室の扉の名前をご紹介します。
襖(ふすま)と天袋(てんぶくろ)
改めて名前は?と聞かれると難しい和室の扉の名称でした。
今回は一般的な扉の種類と特徴のご紹介でした。
さいごに。
間取り図に書いてある扉のマーク
よく見るものを、今回紹介した扉をまとめてみました。
物件探しや、確認の際にお役立てください。
外壁から内装リフォーム太陽光パネル、蓄電池設置をお考えの方ご相談から施工まで、エス・プランナーにお任せください!