屋根の種類は12種類
- 切妻屋根(きりづまやね)
- 寄棟屋根(よせむねやね)
- 方形屋根(ほうぎょうやね)
- 片流れ屋根(かたながれやね)
- 陸屋根(りくやね・ろくやね)
- 入母屋屋根(いりおもややね)
- はかま腰屋根(はかまごしやね)
- 差し掛け屋根(招き屋根)(さしかけやね・まねきやね)
- 半切妻屋根(はかま腰屋根)(はんきりづまやね・はかまごしやね)
- 越屋根(こしやね)
- 鋸屋根(のこぎりやね)
- バタフライ屋根
種類が多い一方で一般的な住宅では
切妻屋根
寄棟屋根
方形屋根
片流れ屋根
陸屋根
上記5種類の屋根の形が主に用いられることが多いです。
今回は5種類の屋根の特徴と、太陽光パネルとの相性を見てみましょう。
切妻屋根
屋根の棟(屋根の頂上にある水平な部位)から屋根の2つの面が、地上に向かってそれぞれ斜めに乗せられたような形の屋根です。
いわゆる「三角屋根」がこの形で、「この屋根だ!」という方も多いのではないでしょうか。
構造がシンプルなため雨漏りのリスクが低く、雨樋の設置個所も少なく施工も比較的容易なため、費用も抑えられるというメリットがあります。
太陽光パネルの設置もしやすいため、太陽光発電に向いている屋根の形です。
寄棟屋根
屋根の頂点など面と面が合わさる部分を「棟」と呼びます。その棟を四方から中央に寄せているから寄棟です。
切妻屋根と同様に多くの一般住宅で古くから用いられており、寺院等でもよく見る屋根の形です。
4面に屋根があることによって安定感があるため耐風性に優れており、雨や雪も分散して流すことができます。
形状的に太陽光パネルの設置は数が限られます。
方形屋根
正方形の建物に多い屋根で、形はピラミッド型をしています。
寄棟屋根と同じように屋根面が4面あるため安定感があり、雨や雪も4方向に分散して流すことができます。
耐風性にも優れており、各方位の外壁を風雨から守ります。
全部の屋根面が三角形となっているため、太陽光パネルの設置にはあまり向いていないといえます。
片流れ屋根
屋根はいくつかの面で構成されることがほとんどですが、一面で構成される形状です。
そのスマートなデザインから、切妻屋根や寄棟屋根に次いで近年人気が高い屋根の形です。
スタイリッシュな形状、デザイン性に優れ、省スペースなので住宅密集地にもおすすめです。
一面で構成される片流れ屋根は、屋根面の広さが大きいため太陽光パネルの設置にとても適しています。
陸屋根
勾配(傾斜)がなく、平坦な形状から陸屋根と呼ばれます。
屋上を設けるのに最適な屋根の形で、ルーフバルコニー、ガーデニングやバーベキューを楽しむ庭として使用することもできます。
ソーラーパネルを設置する際には勾配がないのでパネルに傾斜をつけるための架台を必要とします。
今回紹介した屋根の形状から見る太陽光パネルとの相性は、屋根の向きによっても変わります。
また、乗せたい枚数によっても変わってくるため、必ずしも向いていないわけではありません。
まずはお気軽にご相談ください♪
太陽光パネル、蓄電池設置をお考えの方、ご相談から施工まで、エス・プランナーにお任せください!